中学1年生・中学2年生対象 冬期講習・苦手&重要単元別講座
- 2024年
- 12月20日(金)
- 2025年
- 1月9日(金)
学年度末の定期テスト・評価テストにて成績の向上を計り、内申点をアップさせることを目標とするものです。
12月までに学習を終えた重要単元、または1月よりの予習単元の学習をします。
学力向上と理解力の定着を図るために、内容を絞った特別なカリキュラムを用意しました。
中学2年生の内容は受験に直結するものばかりです。難易度が高く「ぜんぜんワカラナイ」と思っている方がいるかもしれません。
また1年生の内容で、もう終了した単元だから「今さらこんな質問できっこない」と思っている方がいるかもしれません。
私たち三心ゼミナールは個別指導にて授業をしています。生徒さまの理解度に合わせて難易度を無段階調整します。わからないことは質問してみてください。質問をされればかけ算九九を高校生にだってお教えします。
早めの丁寧な準備が得点に結びつくことを体感してみましょう。
なお、本年度は現在通塾をされていない方も講習生として若干名受付いたします。
皆さまの「わかった」「できた」という声が聞けるような授業を目指してまいります。
受講のご検討をよろしくお願いいたします。
苦手&重要単元別講座概要
教科 | 数学、理科、社会、国語、英語より、受講したい単元の講座をセレクト |
---|---|
内容 | 1回90分×3回(各講座全3回) |
料金(税込) | 8,250円 |
※教材費が別途必要となります。
※冬期教室利用費(1か月分)1,320円が必要となります。
受講後ご入会した場合の特典についてはお問い合わせください。
数学
中学1年生対象
「一次方程式総合」講座
「計算問題ぐらいはできないと」よく言われますが、計算問題にも応用があります。また文章題にも基本があります。計算過程を丁寧に記述してミスを減らす練習を重ね、分数・小数を使って立式する文章題の応用に取り組める力をつけていきましょう。
「比例と反比例」講座
中学に入り「負の数」を学習することによって小学校とくらべ難易度が高くなった単元です。
グラフの中に三角形や長方形の面積を求める問題や規則性を利用した応用問題の攻略が、テストにて得点差を生むでしょう。
「基本図形の理解」講座
おうぎ形、立体の体積・表面積に絞っての学習です。小学校時にすでに学習している内容がほとんどですが、忘れてしまっていたり、覚えきれなかった公式を使いこなせるようにしましょう。また円周率は「3.14」でなく「π(パイ)」を使うことに慣れていきましょう。
中学2年生対象
「連立方程式総合」講座
中学1年生時の一次方程式の計算がおろそかになっていると、なかなか大変な単元です。逆に言えば、今頑張ると去年の苦手が帳消しとなります。また、ここで学習する内容は、計算・文章題にかかわらず、次の一次関数の学習に大いに役立ちます。
「一次関数」講座
まずは一次関数の式(直線の式)の求め方のパターンを徹底的に理解しましょう。中学3年生時に学習する二次関数との複合問題は「受験の出題率100%」。ここが得意になれば高校受験で既に10点稼げているのと同じかも。
※直線の式を求める・方程式とグラフの学習が十分に済んでいる方は、関数と図形・点の移動と面積等の応用問題のみの実施となります。
「図形・平行と合同」講座
次の単元である「三角形・四角形」の証明問題に対する予備講座の側面のある単元です。
正確に用語・性質を理解することによって、難解な証明問題に対応できる実力をつけておきましょう。
「数学検定の受験のため予習をしたい」「前年度までの復習をしたい」等、受講目的を伝えていただければ年度をまたいだ内容の受講を受付いたします。
例)数検5級の受験のため、中学2年生が中学1年生向け基本図形の理解講座を受講する。
理科
中学1年生対象
「化学の復習」講座
入試でもよく出る密度や気体の分野に絞って学習します。「物質の密度、溶液の濃度の求め方」「気体の発生方法や採集方法」について、公式や用語の意味を理解し、適切に使えるようにしましょう。
中学2年生対象
「物理の復習」講座
入試で毎年のように出題される電流と回路の分野に絞って学習します。「回路の中の電流、電圧、抵抗の性質と発熱」について、オームの法則を理解しながら、電流や電圧の関係をマスターしましょう。
国語
中学1年・2年生対象
「古典」講座
古典は高校入試の出題率100%です。歴史的仮名遣いや係り結びなど、きちんと学習すれば確実に得点が取れるようになるものも多く、点数が上がりやすい分野でもあります。
この講座でしっかりマスターしましょう。
社会
中学1年・中学2年生とも、地理と歴史について講座をご用意しました。いずれも、学校の前回テスト範囲以降の学習となります。各校によってテスト範囲はまちまちですので、受講する際は、講師に学校で学習している範囲と内容を伝えてください。それに合わせて学習する教科書の内容を決定し、すすめていきます。
中学1年生対象
- 地理
「日本の地形や気候、世界の諸地域の特徴」講座 - 歴史
「古代から中世にかけての日本史の重要人物と主な出来事」講座
中学2年生対象
- 地理
「日本の諸地域の地形や気候、それによる産業の結びつきの特徴」講座 - 歴史
「日本史の戦国時代から江戸時代の重要人物と主な出来事」講座
「社会」の講座の特長
- 小テストの導入
一問一答式の確認テストを毎回実施し、基礎の定着を図ります。 - 記述問題解説
正答率の低い問題に対応。できるようにすることで他の生徒と差がつきます。 - 表記の確認
この教科が苦手な生徒は固有名詞の「読み方」がわからないケースも多いです。「今さら聞けない」ではなく、これからのためにフリガナ・読み方の確認もします。
英語
まずは一つ質問させてください。
「あなたは神栖市に住んでいますか」
では次の回答をした方の状況を想像してみてください。
①「はい、住んでいます」
②「住んでいました」
③「来年の4月から住む予定です」
なぞ解きでないとすると、これらの方はそれぞれこんな状況ではないでしょうか。
①の方 現在、神栖市民の方と思われます。
②の方 以前神栖市民で、どちらかに引っ越された方と思われます。
③の方 これから神栖市に引っ越す予定のある方でしょう。
もうお分かりかと思いますが、述部の部分の「時間的な違い」=「状況の違い」となることが多くあります。この教科が得意の方に「長文問題で得点が取れない」と相談を受けた際、まずは登場人物の「時制」を気にかけながら読み解いていくことをすすめると改善する例が多々ありました。
苦手な方には単語練習とともに真っ先に意識を高めてもらう内容です。
学力向上と理解力の定着を図るために、内容を絞った特別なカリキュラムを用意しました。
中学1年・2年生対象
「時制」講座
be動詞・一般動詞・助動詞の3種の文の現在・過去および肯定文・否定文・疑問文、主な文法のパターンを徹底的に理解します。
その他、「ここが苦手」などございましたら、
対応した指導も可能です。
まずは教室までご相談ください。