2025 夏期講習 中3 社会

『社会が苦手なあなたに』

「米の生産量№1の県は新潟県!さくらんぼは山形県!」と答えられても統計資料の表で出題されると、とたんに何県を指しているのか分からなくなってしまう。

そんな経験ありませんか?

この講座は覚えた知識を体系的に整理し、テストでの得点に結びつけられるよう理解を深めていくものです。

また地理・歴史いずれか自分の苦手な分野から始められ、授業回数を分野別に振り分けることもできます。

 

講座の主な学習内容

・世界地理 200ほどある世界の国々から入試に頻出の地域を学習

・日本地理 地図の読み取り・入試によく出る産業(農業・工業等)の学習

・歴史 日本史を中心に入試に頻出の人物とその業績等の学習

その他時差・縮尺等の計算分野にも対応

毎回、授業開始時に一問一答小テストで基礎力アップを計ります。

社会科の得点を上げるために「何をどうしたらよいか」迷いのある方には、是非おすすめしたい講座です。

 

 

『平均点プラス20点を目指そう』

ハイセミナー 

「定期テストでは高得点が取れるけど、校内・実力テストになるとちょっと・・・」

「実力テストで平均点は超えるけど、範囲が広すぎてどこを学習すべきかわからない」

社会科で得点の伸び悩みのある方からのよくある相談内容です。

この講座では、基礎知識の定着を図るとともに、正答率の低い歴史年代順並び替え問題、記述問題等の対策もします。また模試・入試の過去問(私立も含む)にも取り組み、実践的な問題演習を通じて、さらなる実力のアップをはかるものです。

 

講座の主な学習内容 

・世界地理 入試に頻出の地域の統計資料、気候・産業等の学習

・日本地理 データ(グラフ・表)問題対策、気候、農業、工業、県庁所在地、人口等の学習

・歴史 日本史を中心に入試頻出の人物とその業績等の学習 明治~昭和の戦争の原因、結果、条約等の学習

その他 時差・縮尺・貿易等の計算分野、地理・歴史・公民の混合された総合問題への対応

公立・私立の難関校を第一志望とする方・定期テストと実力テストで得点差の大きい方へ是非おすすめしたい講座です。

前の記事

2025 夏期講習 中3 理科

次の記事

2025 夏期講習 中3 国語