2025 夏期講習 中3 理科
実力テストでまずは平均点プラス5点!
現在理科が苦手な生徒さんや、まずは安定して得点をとりたい生徒さんにおすすめします。
この講座では中学1・2年の全範囲を、バランスよく丁寧に復習します。
理科は高校入試において大きな得点源となる教科と考えます。 一方で、生物・地学を中心とした覚えるべき用語の多さや、化学・物理に見られる数学的な要素を含んだ計算問題などに苦手意識を持つ生徒さんも少なくありません。
しかし、どの分野にも必ず「取り組むコツ」があります。ただやみくもに覚えた知識を得点に結びつけるのはハードルが高くなります。単元ごとに整理し、用語を正確に覚え、着実に力を伸ばしていきましょう。
【学習内容(例)】
毎回小テストを実施し、重要用語の定着を計ります。
化学:物質の性質、水溶液の性質。化学反応式など
物理:光と音、力のはたらき、電流の計算など
生物:植物・動物の分類、細胞・人体のつくりなど
地学:火山と地層、天気の変化など
目指せ偏差値62以上・75点以上!
実力テストはもちろん入試で理科を得点源としたい生徒さん向けです 。
理科が好きだけど応用問題はちょっと苦手かもという方、理数科を受験予定の方にもおすすめします。
単元ごとに重要用語・使うべき公式を整理した後は自分の苦手な部分について集中的に学習し着実に力を伸ばしていきましょう。また入試過去問はもちろん、応用的な計算問題にも取り組んでみましょう。
【学習内容(例)】
毎回小テストを実施し、重要用語の定着を計ります。
化学:化学反応式や酸化還元反応、濃度の計算など
物理:磁界、オームの法則、電流計算など
生物:覚えるべき用語の整理と実験の問題(だ液)など
地学:地震の速度や湿度の計算など